決断科学工房(Decision Science Laboratory)

 学生時代の専門課程も含めると、約半世紀プロセス工業(特に、石油・石油化学)の計測・制御・情報技術に携わってきました。広義のIT分野と言っていいでしょう。この間のITの進歩は目覚しいもので、変化への対応に追われる毎日でしたが、やり甲斐もありました。  そんな中で“組織における意思決定にいまだITが本来の力を発揮していない”との感を持ったまま一線を去りました。  ここではそんな思いを幾つかの視点から見つめ直すと供に、日々の暮らしの一端をご紹介していきます。

2025年7月12日土曜日

満洲回想旅行(3)

›
3 .大連へ 出発一週間ほど前に旅行社から「最終旅行日程表」が届いた。それによれば午前 6 時 55 分までに羽田第 3 ターミナル(国際線)の 3 階にある阪急交通社のデスクに集合するよう指示されていた。出発が 9 時 25 分だから 2 時間半前と言うことになる。第 ...
2025年7月8日火曜日

満洲回想旅行(2)

›
2 .旅程概要 参加したツアーは阪急交通社の<大連・旅順・瀋陽・長春・ハルピン 8 日間>というコース。 6 月 21 日に羽田を発ち、 28 日に帰国する旅程で、旅行概要は以下のようなものである(個々の訪問地の観光内容は別途個別に紹介)。 第 1 日( 21 日); JL - ...
2025年7月5日土曜日

満洲回想旅行(1)

›
1 .最後の記憶 錦州の収容所を発ち、葫蘆島から渤海・黄海を経て博多までの航海は 4 , 5 日かかったように記憶する。船倉で寝ているところを父に起こされ甲板に上がり見た日本は、当に“白砂青松”の美しい国だった。季節は 9 月下旬、まだ日差しが強かった。 1946 年のこ...
2025年7月2日水曜日

今月の本棚-203(2025年6月分)

›
  <今月読んだ本> 1 )本ができるまで-増補版-(岩波書店編集部);岩波書店(ジュニア新書) 2 )甘粕大尉(角田房子);朝日新聞出版社(文庫) 3 )ヤルタの娘たち(キャサリン・グレイス・キャッツ);中央公論新社 4 )ジジイの昭和絵日記(沢野ひとし);...
2025年5月31日土曜日

今月の本棚-202(2025年5月分)

›
  <今月読んだ本> 1 )ハードウェアセキュリティ(植村泰佳);幻冬舎(新書) 2 )エヌビディアの流儀(ティ・キム);ダイヤモンド社 3 )果てしなきイタリア旅(二村高史);草思社 4 )<ロシア>が変えた江戸時代(岩崎奈緖子);吉川弘文館 5 )続・...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

Self-Introduction

自分の写真
Hiroshi Madono(眞殿宏)
Male 85, Retired Business man(Engineer then Management), live in Yokohama,Japan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.