11.マルセイユ観光-3
バスの帰着場所は旧港の少し裏手、3時少し前に到着。長時間停車できないような混雑した通りだ。降りて向かったのは1967年ショッピングセンター建設の際見つかった、ギリシャ・ローマ時代の遺構である。説明では紀元前6世紀頃からこの地の建設が始まったとのこと。発掘跡の一部はそのまま残され、観光客が立ち入れるようになっている。そこから5分も歩くとコの字型旧港の縦棒部分を占める広場に出る。ここでガイド付きツアーは終わる。
これから6時半の夕食までは自由行動。遺構に付属する歴史博物館訪問、ショッピングセンターや折から開かれている露店市での買い物、ブランド店が並ぶ一角の散歩、カフェでの休憩あるいは旧港ない巡回する水上バス利用など各グループ思い思いの時間を過ごし、6時20分広場の一角にあるキリン像の所に集まることで解散。
バスで観光に出かけるとき、旧港の広場で何か催し物が行われており、バンドが演奏していたのが気になっていた。行ってみると〝カタルーニャ何とか“でスペイン・カタルーニャ地方のお祭りをここで演じているらしい。肩を組んだ5,6人の大人の上に少年から小さな子供まで立って5段にもなって組み上げる人間ピラミッド、ロック演奏、仮装行列などしばし楽しんだ。このあと休憩しようとカフェに向かう途上、妙な大道芸に人が吸い寄せられている。友人のFBで見たものだ!二人の大人が座る姿勢で、それぞれ片手で支えた一本の棒で上下につながっているのだ!どうなっているのだろう?周辺などを廻って仕掛けを見つけようとするが、まるでわからない。観客に見習い私も1ユーロ・コインを空き缶に入れて写真を撮らせてもらった(後日仕掛けは分かった)。
まだ集合時間までには1時間もある。のども乾いたし、トイレ休憩もしたい。初めて二人だけでカフェに入った。一般に中と外、中でもテーブルかカウンターで、同じものでも値段が違うという(外が高く、カウンターが一番安い)。夕方で少し冷えてきていたので中のテーブル席を所望。幸い英語のメニューはあったが、ウェイター、ウェイトレスは英語がほとんどダメ。責任者らしいおばさんが来てやっとメニューの確認、注文ができた。しかし、値段の違いを確かめるところまではいけなかった。
(写真はクリックすると拡大します)
(次回;マルセイユのレストランとホテル)
0 件のコメント:
コメントを投稿